【太るための食事方法】ガリガリの人でも太ることのできる3つの方法

今回は太るためにオススメの3つの方法を紹介します!!
太れななくて悩んでいる方は沢山食べれば太れる、高カロリーの物を食べれば太れる、と思って勢いで食事をしても胃袋がついていかず、挫折。
色々試行錯誤するも体重増加もなく、周りからは気持ち悪がられるようなガリガリな体型のまま。
このような悩みを抱えている人が多くいると思いますので今回の記事を参考にしていただけますと幸いです!
それでは以下の3つの紹介をします!
- 自分が食べたい物で体重を増やす
- ドカ食いよりもちょこちょこ食い
- 誰かとリラックスして食べる
この3つです。
この3つをしっかりと抑えておけば、逆ダイエット中の方も、焦ることなく痩せすぎ体型から脱出して、人並みの楽しい生活や健康的な体に近づけます。
結果的に、「自分の体型が嫌だ」「痩せすぎて人生がつまらない」という悩みは、限りなく減らせることができます。
- 逆ダイエットをしているのに体重が増えない、どうしたらいいの
- 健康的な体型になっておしゃれや恋愛、仕事を楽しみたい
上記のような人には特に読んで欲しい内容です。
自分が食べたい物・食べられる物で体重を増やす
カロリー計算上で言えば、例えばポテトチップス10袋を毎日食べれば太れます。
でもそれは自分が食べたい物ではないし、実際気持ち悪くなってそんなに食べれません。
自分が食べられるもの、食べられる量でないと逆ダイエットは長続きしませんし、順調に食事量も体重も増やすことはできないものです。
私の太る方法は消化の良い食べ物とお腹が膨れにくいものを選ぶこと
私は胃腸が強くなく、揚げ物や肉類を食べるとよく胃もたれを起こしていました。
また、ご飯や繊維物などお腹に溜まりやすいものを食べると一気に満腹になって苦しむ羽目に。
なので、消化が良い食べ物、満腹になりにくいものを選んでいました。
例えば、
- ご飯よりはパン
- 半固形のプリンやヨーグルトを食事に足す
など。
また、比較的少量で高カロリーなスイーツ系は元々好きな食べ物で、楽しみながら食べていました。
牛丼1杯食べるのは辛いけれど、シュークリーム2個食べるのは楽だし自分の気持ち的にも◎。
何はともあれ、自分の食べられるものから食べる量を増やしたり、食べられる範囲を増やしていきましょう。
高カロリーな飲み物や食べ物で太る【プロテイン・鯖缶・プリン】
自分が食べられる物でデブエットする!とは先ほど書きましたが、低カロリーなものばかり選んでいては太れません。
カロリー第一ではありませんが、できる限り高カロリーな飲食物を選ぶのがおすすめです。
例えば
- 鮭よりは鯖やブリ
- サラダチキンよりもつくねやハンバーグ
- ゼリーよりもプリンやアイスクリーム
など。
飲み物も水分摂取は必要ですが、プロテインや豆乳、野菜ジュースなどを代わりとして飲むタイミングを増やしてみてください。
ドカ食いではなく間食をして健康的に太る
究極の太る方法は「高カロリーの物を大量に食べる」事です。
でも、小食で脂っこいものや沢山の食べ物を、胃が受け付けなくなってしまった痩せすぎさんにとっては到底無理な話。
また、ドカ食いは胃に負担になり、血糖値が急激に上がるため健康的にもあまりおすすめしません。
1日の食事回数を増やして太る
逆ダイエット中盤期の1日の食事例ですが、下記のような感じです。
朝:クロワッサン、半熟卵、ヨーグルトにナッツとハチミツ、味噌汁
昼:肉まん、チーズ、プリン
午後:カロリーメイトやエネルギーゼリー
夜:食パン、カレー、大豆ポテサラ、シュークリーム
寝る前:飲むヨーグルトや豆乳
野菜が少なめなのは、野菜ですらお腹一杯になってしまうからです(苦笑)
あと肉が苦手で避けて食事してました。
因みにこんな偏食生活でも、サプリメントや乳酸菌のお陰か、特に肌荒れ不調もなし!
1日5食計画で徐々に体重が増え、それに併せて食事の量や質も増えていきました。
胃の負担を抑えつつ、食事を楽しみながら太ることが出来ましたよ。
健康的に太る食事や食べ物・レシピとは?
重度の痩せすぎの時には、細かい栄養面については考えなくても大丈夫です。
ただ、どうしても栄養バランスを整えながら食べたいというのであれば、以下のような食べ物・飲み物がおすすめです。
- プリン
- ヨーグルト
- ナッツ類
- チーズ
- エナジーバー
- ドライフルーツ
- 豆乳
- メイバランス
- プロテイン
※こまめに食べやすいものを考慮して選びました
比較的高たんぱくでカロリーがそこそこあり、他の栄養面も豊富なものです。
また、食事を健康的に太れる物に変えるのであれば、ちょい足しレシピがおすすめです。
- はちみつ
- MCTオイル
- アボカドペースト
友達や親と一緒に食べてみる、食べに行く
ガリガリだった頃は、1人で食事をする事がほとんどでした。
誰かと食べるとしても、小食で食事内容も貧相だし、食べ方もこだわりがあってあまり気が進みませんでした。
でも、友人と外食した時に楽しくおしゃべりしているうちにいつの間にか普段食べている量以上のものを食べれていたんです。
食べる量が中々増やせない方は、もしかしたら緊張しながら食事をしているのかもしれませんよ。
ガリガリな私でも受け入れる人(男女問わず)との食事は良い効果
痩せてても受け入れてくれる人でないと、お互い気まずい・緊張した食事になってしまいます。
私の場合、母親父親、昔からの女友達、見た目を気にしない心を許せる男性先輩などが、リラックスできる相手でした。
本当に数少ない人でしたが、普段ぼっち飯をしていた私にとってはかけがえのない存在でした。
いつも家で食べている者とは違う内容・量。
それでも喋ってるうちに「食べきれるかな」「胃もたれしないかな」という不安感もなく、自然と食べられていました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
次の投稿でまたお会いしましょう!