【筋肉を大きくして太る方法】筋肉を大きくするインターバル時間!!
![](https://www.repgym.jp/wp-content/uploads/2021/08/ec651c8f5d1b2e3109c40e5f69ac3ade.png)
今回は筋肉を大きくするためのインターバル時間をお伝えします!!
あなたはインターバルは何分とっていますか??
1セット1セットだらだと筋トレしている方や
追い込むために休憩を取れずにどんどんやる方がいますよね!
筋トレのインターバルの重要性をわかってない人がほとんどだと思いますので
自分の理想に合うインターバルを見つけましょう!!
テストステロン値が上がる説について
筋トレ業界では長い間、
「最も筋肥大するインターバルは1分である」
と言われてきました。
その理由は、筋トレ中のインターバルが1分の時に、最もテストステロン値が上昇するからです。
この結果自体は確かな情報です。
しかし、近年の報告では、、、
筋トレをしている時に上昇するテストステロン値は、筋肥大には直結しない。
という情報が最新です。
インターバルは長めが効果的
結論、筋肥大に最も効果的な設定は以下の通りです。
◆コンパウンド種目=3~5分
→ベンチプレス/デッドリフト/スクワットなどの種目
◆アイソレーション種目=2分
→アームカール/ダンベルフライなどの種目
【理由】
1.筋肉が回復できる時間がある
→それによりレップ数を増やせる(ボリュームアップ)
2.筋肉を回復させられるので毎回綺麗なフォームで行える
【時間の違い】
使用する筋肉の大きさや強度により、筋肉の回復時間は異なるので、種目別にインターバルを変える必要があります。
具体的なメニュー(中級者以上用)
インターバル設定の組み方事例とともに、メニューをご紹介します。
◆今回は胸トレの事例
【3つの刺激】
■ミッドレンジ種目(動作の中間で1番負荷がかかる種目)
例:ベンチプレス=3〜8レップ
インターバル:3分〜5分
■ストレッチ種目(筋肉が伸びる時に1番負荷がかかる種目)
例:ダンベルフライ=8〜12レップ
インターバル:2分
■コントラクト種目(筋肉の収縮時に1番負荷がかかる種目)
例:ケーブルクロス / ペックデック=12〜20レップ
インターバル:1分以内
筋トレ中に飲むサプリメント
①EAA or BCAA
結論、”筋肉の分解を防ぐ作用”があるからオススメです。
【EAAの効果】
- 筋肉を作る
- タンパク質を合成する
- 筋肉の分解を防ぐ
EAAは、必須アミノ酸として非常に重要な役割を果たします。
◆効果的な摂取方法
- ホエイプロテイン摂取後にEAAを摂取開始(アミノ酸濃度を高める為)
- 筋トレしている最中 :15g
- 筋トレしていない時間:朝起きて10g&昼食と夜食の間食に10g
【まとめ】
- インターバルを長めにとり筋肉を十分に回復させる
- その代わり1セットを本気で行う
- 結果筋トレのボリュームが増え筋肥大に効果的
最後までお読みいただきありがとうございました!
また次回の記事でも宜しくお願いします!